思いきってやめちゃう!? やめてラクになる家事5選
「全部きっちりやらないといけない」という思い込みで頑張っていることが多い毎日の家事
「完璧じゃなくても大丈夫」と思えると驚くほど心と時間に余裕が生まれます!
■一汁三菜や手料理にこだわらない
家族のためにと手作りにこだわり数品用意したり、手の込んだ料理を作るのはストレスになります。
時には品数を減らす、総菜やミールキット、冷凍食品に頼るなど、こだわりを手放すことで時間にゆとりが生まれ、気持ちがラクになります。
■調理時や食器の洗い物を減らす
食材のカットはハサミ、下ごしらえに食品用ポリ袋を活用。食器代わりにも使える器を使い電子レンジで調理すれば、包丁、まな板、ボウル、皿など洗う手間が省けます。
■洗濯物はたたまない
「洗う→干す→取り込む→たたむ→収納」という工程が多い洗濯物。
下着や靴下はたたまずにカゴにや引き出しに放り込み収納、服は干したハンガーのまま吊るし収納すると折り目が付きにくく一石二鳥に!
■毎日掃除しない
掃除機をかける頻度を思い切って減らして、ポイント的にフローリングワイパーを上手に使うと意外と問題がなく、掃除がグッとラクになります。お値段的にも手に入れやすくなったロボット掃除機の導入もおススメです。
■アイロンがけをやめる
アイロンとアイロン台の出し入れや、素材によっては当て布も必要で面倒なアイロンがけ。
ノーアイロンシャツやシワになりにくい素材の服を買う、洗濯が終わったら洗濯機からすぐに出してシワを伸ばし干すだけでもアイロンがけは不要になります。ハンガーにかけたまま使える衣類スチーマーも手軽に気になる部分のシワが伸ばせます。最近では洗って干すだけで、洗いシワや座りジワを防いでくれる柔軟剤も出ています。
家事は、嫌なこと面倒なことと思われがちですが、考え方や捉え方しだいでずいぶん楽になります。
「やめ家事」を自分なりにしてみて、負担なく楽しく暮らしていきたいものですね♪