私の現場担当レポート[有賀の担当現場から] 水廻り改修工事
内装との調和が美しい水廻りリフォーム 水廻り改修工事工事 《伊那市 H様 》
折込チラシをきっかけにご縁を頂いたH様。中古住宅を購入後、既存設備のままご使用されていましたが、動線の不便さや断熱窓へのご検討もあり、水廻り全体のリフォームをご依頼いただきました。同メーカーの建材で施工し、統一感のある洗練された空間が生まれました。
水廻りの窓すべてに採用されていたルーバー窓。気密性や断熱性が低く、特に冬場の寒さにお困りでした。
▲洗面脱衣室入ってすぐの洗濯機の位置が、浴室や洗面台までの動線を圧迫し、不便でした。
Bathroom
▲グレードによりオプション価格が変動する壁パネル。採用されたダークウォールナットカラーはハイクラスですが、メーカーキャンペーン(現在は終了)を活用することでお得にグレードアップすることができました。
▲汚れやカビの温床になりやすいカウンターも、リデアの【まる洗いカウンター】なら、取り外し可能&丸洗いできて衛生的!さらに壁に掛けられるので、洗い場もひろびろ♪
Washroom
▲空間を活用した上部収納は、洗面化粧台オプションのキャビネット。同色の扉カラーが選べるので、内装とも調和します。
▲給水コンセント内蔵洗濯機パン
Restroom
▲トイレ空間にも上部収納を取付。間口ぴったりに施工できます。
【H様からのコメント】
打ち合わせ、施工開始後も常に丁寧な説明があり、安心して仕上がりを待つことが出来ました。出来栄えにも大満足です。
【システムバス設置工事】
①解体・撤去
②土間コンクリート打設・断熱材充填
③設置・組立て
④完 成
【担当:有賀より】
H様が一番気掛かりだった洗面脱衣室の動線。洗濯機と洗面台の位置交換と洗濯機の給水設備が課題でしたが、排水の位置を移動し、給水コンセント内蔵洗濯機パンを使用することで解決。床下から立ち上げた給水管を洗濯機パン脚部から通す構造なので、空間を余すことなく、洗濯機1台分のスペースに給排水を収めることができました。水栓の開閉は脚部にあるバルブで操作。脚部の立ち上がりにより、排水トラップ周辺の掃除もしやすくなります。
また、水廻りのルーバー窓はすべて、リプラスカバーモールの上げ下げ窓へ取り替え。既設の窓枠に新しい窓とモールを取り付ける簡単施工。換気のしやすさと断熱効果も◎。洗面とトイレの木枠が白色だったので、樹脂サッシと同色のフィルムでカバーしました。水や汚れに強いので手入れがしやすく、内装との調和も取れました。H様にとても喜んでいただけ、私も嬉しかったです。ありがとうございました。
● 施工データ ●
〈工事期間〉 令和6年5月14日~5月31日
〈システムバス〉 LIXIL リデア S1216サイズ (0.75坪)
〈洗面化粧台〉 LIXIL ピアラ W750㎜
〈トイレ〉 LIXIL アメージュシャワートイレ
〈トイレ、洗面脱衣室内装〉
天井・壁クロス貼替、床クッションフロア貼替、窓枠ラミネート
洗濯機パン・キャビネット取付 、リプラス取付、配線工事 他