夏もやっぱり断熱は大事! 住まいの暑さ対策

年々厳しくなる夏の暑さをしのぐために、今年は断熱・遮熱に注目です!

今年の夏も暑くなりそう。そこで、猛暑でも快適に過ごせるアイデアをご紹介。
大事なのは、「断熱」と「遮熱」です。

断熱で外からの熱をしっかりブロック

断熱といえば、冬の暖かさを逃がさないためのものという印象があるかもしれません。しかし本来、断熱とは室内と外の熱の出入りを抑えることをいいます。
つまり、断熱性の高い家ならエアコンで冷やした空気を逃がさないので夏は涼しく快適。しかも、エアコン代もしっかり節約できます。

住まいの断熱性能を高めるには、住宅の中で最も熱の出入りが大きい場所である窓・ドアなどの開口部に注目しましょう。
なお、今年は断熱窓・ドアのリフォームに国の補助金も交付されます。対象工事の詳細や、最新情報などは「先進的窓リノベ2024事業」でインターネット検索を。こちらからアクセスできます。


日射を遮り、暑さをシャットアウト

太陽の光を遮り、熱を家に入れないようにすることを「遮熱」といいます。遮熱を効果的に行うには、太陽の熱を家の外側でカットすることが重要です。例えば オーニングやサンシェードなどの外付け日よけなら、手軽な取付けで、熱や紫外線を大幅にカットできます。巻き上げ式のタイプなら、天候に応じて簡単に収納できるので快適。断熱サッシとの合わせ使いがオススメです。

断熱+遮熱性の高い住まいなら、夏は涼しく電気代も節約に。補助金も賢く使って快適な住まいの計画を!

 

 暮らしメモ 

キッチンも涼しく快適に
夏は暑いから料理をするのがイヤになる?
たしかにキッチンはコンロなど調理設備の熱がこもりやすい場所。建物の断熱不足、換気不足も拍車をかけます。ここでは、キッチンを少しでも涼やかにするための夏のアイデアを紹介します。

●風の通りを改善しよう
間取り上、エアコンの風が届きにくいという場合には、サーキュレーターを使いましょう。エアコンに背をむけて床に置き、たまった冷気をキッチンに向けて送ります。

●電子レンジで料理しよう
コンロを使わない電子レンジ料理をとりいれてみて。最近は電子レンジ専用の調理器具や加熱用の調理バッグなども豊富です。煮る、蒸す、茹でる……、簡単・上手にできるはず。レシピはぜひ冷製で。

●コンロを一新! IHに
まだ替えていないなら、今年こそIHクッキングヒーターはいかがでしょう。火を使うガスコンロと比べ放射される熱が少なく、室温の上昇をしっかり抑えてくれます。

省エネ改修と併せて行うキッチンのリフォームは、今年も国の補助金の対象です。「子育てエコホーム支援事業」で詳細を調べてみてください。こちらからアクセスできます。