お家の困ったニオイを軽減しましょう!
部屋に入るとなんだかモワ~っと感じるニオイ、ちょっとした工夫で軽減することができます。
おうちのニオイにはさまざまなものがありますね。その対策をご紹介します。
布もののニオイを軽減する工夫
■カーテンのニオイ
食べ物や調理中の油などが付着したニオイ、ペットのニオイ、ホコリのニオイ、開け閉めする際に触れることでつく汗や皮脂、といった感じで、さまざまなニオイがついていることが。大きな面積を占めるため、そのニオイが部屋へ広がることがあります。
●こまめに換気する
こまめに風を通し、湿気を飛ばすことでニオイを軽減でき、雑菌の繁殖防止にもつながります。
●定期的にホコリを落とす
カーテンを押さえ、掃除機(ノズルはきれいに)で上から下へゆっくりかけます。ブラシで取り除くのもおすすめ。カーテンレールもハンディモップなどで普段からホコリを取っておくと、大掃除の際に手間が省けます。
●消臭スプレーを使う
さまざまなものが市販されています。その中でカーテンに使えるタイプを選びましょう。
特にホコリがたまりやすい、カーテンの上部や裾の裏は特に念入りに掃除しましょう。
■カーペットやラグ
皮脂や汗、ホコリなどで汚れが溜まりがちになり、ニオイの原因に。普段からまめに掃除機がけを。
●中性洗剤+水で汚れを取る
ぬるま湯に中性洗剤を溶かし、使い古しのタオルやきれいなぞうきんなどを浸して固く絞り、カーペットやラグを拭きます。ひととおり拭いたら、布をしっかりすすぎ、水を含ませてしぼり、洗剤を拭き取ります。仕上げに乾いた布で水分を移し取るように拭きます。水気が残るようなら、外干しで乾燥させましょう。
●重曹水もおすすめ
水1リットルに大さじ3杯の重曹を入れたものに布を浸し、固く絞って優しく拭きます。乾いた布で水気を拭き取り、しっかりと乾燥させます。
壁や靴箱のニオイ軽減のカギは除湿と清潔さ!
■部屋やトイレの壁
ホコリがつくと、そこにニオイがつきます。部屋のほか、トイレは特に湿気がこもりやすく、トイレットペーパーや衣類の繊維でホコリが溜まりやすい場所。床だけでなく壁も汚れ、そこからニオイが出ることが。
●フロアワイパーを使う
上から下へゆっくり動かしホコリを取ります。
●トイレもホコリ取り&拭き掃除を
ホコリはフロアワイパーで取り、重曹水やクエン酸水をぞうきんに吹きかけて拭きましょう。
トイレの黄ばみやニオイには重曹水が、尿汚れにはクエン酸水が便利。
ぬるま湯200mlに、重曹水は重曹大さじ1杯程度、クエン酸水はクエン酸小さじ1杯程度を溶かしてそれぞれスプレーボトルに入れます。
■靴箱
靴のニオイや湿気が原因です。
●履いた靴はしっかり乾燥を
靴専用の乾燥機や布団乾燥機に靴用のアタッチメントの使用がおすすめ。
●靴の汚れを取る
士などから雑菌が繁殖し、ニオイやカビの原因に。しっかり落として仕舞いましょう。
●重曹が消臭剤に
重曹をビンに入れるだけ。エッセンシャルオイルやハッカ油を入れるのも良いですね!
湿気がニオイの原因になるため、ときどき扉を開放させて換気を。
靴の湿気取りに吸水性の高い新聞紙やキッチンペーパーを入れるのも手です。