9月1日は防災の日。
1923(大正12)年のこの日、関東大震災が起こり、その大惨事を忘れないため、また台風の被害の多い時期であることから、1960(昭和35)年に国土庁(国土交通省)が制定しました。関東大震災の惨事を教訓として防災意識を高めることを目的に、毎年各地で防災訓練などが実施されています。
最近でも、お盆休み中の大雨で河川の増水、土砂崩れの危険で避難警報が出されていましたが、いつ自然災害に巻き込まれてもおかしくないような気象の多い昨今、改めて防災へ備える意識も強くなります。
これからの季節、特に9月・10月は大雨、台風が多くなる季節。防災、減災のひとつとして、一度お住まいの点検をしてみてはいかがでしょうか。
災害への備えとしてのリフォーム、お住まいのお困りごと、お気軽にご相談ください。
≪≪ 伊那市 リフォーム 増改築 塗り替え ≫≫