今朝、「今日は穏やかに晴れ、暖かく”小春日和”です。春と言う字が入るので春の季語だと思ってる方がいるようですが、”小春日和”は、秋の季語です。」とラジオで聞きました。
私も間違えている一人、春の季語だと思っていました。
調べてみると、
晩秋から初冬にかけて現れる暖かな日和を”小春日和”といいます。
小春とは旧暦10月の別名で新暦の11月から12月初め頃にあたり、”小春日和”の季節は春ではなく、秋~初冬となります。
この時期は移動性高気圧と低気圧が周期的に通過します。
低気圧が通過する際には本州に雨を降らせ、通過後には西高東低の冬型の気圧配置となり、北日本の日本海側などに雨や雪を降らせ、寒気が南下するため寒くなる日があります。
移動性高気圧に広く覆われて晴れた日や冬型の気圧配置がゆるんで晴れた日などは風が弱く、日差しを浴びると暖かく感じられ、”小春日和”となります。
ということで、本日の日中は、ラジオで放送された通り、”小春日和”でした。
先日、NCC㈱のOBさんがご厚意で飾ってくださった菊も満開になり良い香りに誘われ、蜂や蝶の食事の場となっています。
新たに4鉢も増え、にぎやかなエントランスとなっています。
NCCショールーム 住まいDEPOにご来店の際は、菊の花もご覧いただけたらうれしいです。
≪≪ 伊那市 リフォーム 増改築 塗り替え ≫≫